fc2ブログ

きもの箪笥*きものメモ

プロフィール

君野倫子

Author:君野倫子
着物好き、歌舞伎好きの文筆家・君野倫子です。
感謝して、愛をこめて。
5月1日からアメリカ・カリフォルニア州在住となりました。
ご連絡はこちらへ⇒



最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


ブロとも申請フォーム


10/2 打ち合わせ

10022006朝から美容院へ行って髪を切り、午後は出版記念イベント@東銀座の打ち合わせでした。でも、3日~6日まで撮影のため、自宅の着物はほぼ梱包してしまい、この時期に着るものは数枚しかない(笑)。連日、雨だし・・。

歌舞伎座の前を通ると初日ですごい人でした。あ~私もこのまま入りたい・・と後ろ髪引かれる思いで打ち合わせへ。

出版記念イベント/お買い物アイテム-手ぬぐいなど

濱文様さんのご協力で、今回、濱文様さんの手ぬぐいを展示販売させていただきます。

濱文様さんの手ぬぐいってどこで売ってるの?とよく聞かれます。可愛い柄がいっぱいあるのは、実は濱文様さんの企画・デザインのスタッフの皆さんがとてもお茶目で可愛い人なんです。大好き♪


【濱文様の手ぬぐい】
今回は特にお茶目で可愛い柄や半衿にするといいな~と思う柄を私が選んで販売します。

実際、濱文様さんの手ぬぐい・風呂敷・ストールなど、本当にたくさんの種類があるのですが、私も季節ごとに濱文様さんで見せていただくことはあるのですが、なかなかショップで見つけることができません。なので、季節を問わず(でも、秋冬これから使えそうなものを)いろいろお見せしたいなぁと思っています。濱文様さんのWebショップにもアップされていない手ぬぐいも展示できると思います。


なかなかショップで見つけられない、実際、手に取ってみたいという方は、ぜひいらっしゃってくださいね。

【きもの手ぬぐい】
「きもの手ぬぐい」は当日は2割引になります♪秋冬柄も初登場です。まだ、濱文様さんのWebショップにもアップされていません。

kimonotenugui3 kimonotenugui4
鳥と花三昧(左)・雪の降る夜(右)
*クリックすると拡大します。

左の「鳥と花三昧」は上から梅・鳥・椿・菊の柄です。どれも半衿として柄が出るようになっています。季節は問いませんが、一応、秋冬ということで、菊~梅~椿の季節に楽しめる柄になっています。大好きな鳥柄を入れました。
kimonotenugui3b
*クリックすると拡大します。

他に実際に「きもの手ぬぐい」で半衿、帯揚げにする方法、腰ひも、替え袖、丸ぐけなどを作ったものを展示しますね。作り方なども気軽に聞いてください。

【「ハイカラ手ぬぐい案内」・「おせっかい着物暦」掲載の手ぬぐい】
「おせっかい着物暦」のP136に今月の柄紹介のページがあります。その中で(濱)と書いてあるのが濱文様さんの柄です。「ハイカラ手ぬぐい案内」も手ぬぐいに(濱)とあるものが濱文様さんです。

掲載した手ぬぐい全種類というわけにいかないとは思いますが、できるだけ実物をお見せしたいと思っています。

おせっかいな裏話その4-打ち合わせ

この本の企画スタートは今年の初め頃。そう私の歌舞伎元年のスタートとともにこの本はスタートしているのです。この本のために何度となく打ち合わせを繰り返してきましたが、当然、歌舞伎にボォ~~っと熱を上げている私の熱い想いを、毎回、毎回、編集さんもデザイナーさんも聞かされるわけです。

なので、いつも本当に仕事の話をしているんだか、楽しいおしゃべりをしているんだかわからないこと・・多々ありました(笑)。でも、話が脱線しているようで、ちゃんと打ち合わせになってる・・ことも多々ありました。いや、他の2人はいたって真面目に打ち合わせをしようとしていたと思います(スイマセン!つい・・)。

そうして毎回聞かされて、歌舞伎も行きましょ~!と何度も誘われ、歌舞伎座に連れていかれ、数ヶ月後には、編集さんもすっかり着物&歌舞伎好きに。引きづりこんでしまいました。やっぱり、楽しいことは独り占めしちゃいけませんからね♪ちなみにデザイナーさんは、妊婦のため難を逃れましたっ(^^)。

「君野倫子のおせっかい着物暦」出版記念イベント詳細

君野倫子の おせっかい着物暦


「君野倫子のおせっかい着物暦」出版記念イベント
君野倫子店長のおせっかい着物サロ~ン



書店でサイン会なんて、私らしくない!・・と言われ、それもそうだ・・と妙に納得したので、もっと着物好きさんが集いやすい、読者の方に喜んでいただけることをやろうと思い企画しました。

このイベントは、ブログ限定告知イベントです。
日ごろ、ブログを読んでくださっている方、私の本を読んでくださっている方のみへの告知です。

日ごろの感謝を込めて、君野倫子が店長となり、皆さまをお迎えします。小さい頃、お店やさんに憧れませんでした?サイン会のほか、嬉しいグッズが当たるゲーム大会、私の著書・手ぬぐいやリサイクル着物などを販売します。お店やさんごっこのノリで楽しく1日過ごしたいと思います。

また、「おせっかい着物暦」に登場してくれた、かの燕さん、他モデルさん、イラストレーターの霜田あゆ美さんも遊びに来てくれて、皆さまをお迎えします。

日時:10月15日(日)11時~16時
場所:濱文様・東京オフィス(濱文様さんは、私のきもの手ぬぐいを作っている会社です)
地図:
map



<11時~16時通して開催>

・サイン会(ショップに君野がいる間はいつでもOK)

・きもの手ぬぐいの販売-イベント当日限定の2割引

・「おせっかい着物暦」の販売
 -イベント当日お買い上げの方にオリジナルきもの手ぬぐい巾着さしあげます(非売品)。

・「おせっかい着物暦」にある着付けのポイントなど、ご希望の方には、実演させていただきます。着付けの悩みなどもどんどん聞いてください。

・「ハイカラ手ぬぐい案内」「おせっかい着物暦」に掲載の手ぬぐいを展示販売いたします。

・そのほか、濱文様さんの手ぬぐい・風呂敷などから君野倫子がセレクトしたものを展示販売いたします。可愛いですよん。

・少しですが、リサイクル着物、帯、小物など販売します。
 (「平成着物図鑑」などで掲載したものが少しあります♪)

*「おせっかい着物暦」を含む、すでにお買い求めいただいた既刊本にも、サインいたします。ただし、きもの手ぬぐい巾着は当日ご購入の方のみとなります。

<申し込み制ゲーム大会>
11:30  ゲーム大会・1部  定員25名
14:00  ゲーム大会・2部  定員25名
*1部も2部も内容は同じです。
*メール先着順となります。定員に達したところで締め切りとさせていただきます。

オリジナルきもの手ぬぐいトート(限定品)、きもの手ぬぐいなど、はずれなしのゲーム大会を開催します。大じゃんけん大会、みんなであみだくじ・・・など、楽しくやりましょう~。
ゲーム大会のみ、各回定員25名様とさせていただきます。たくさんの方にお会いしたいので、お1人さま1回のお申し込みとさせてください。

参加希望の方は、必ず、お名前・メールアドレス・参加希望時間を明記の上、下記までお申し込みください。折り返し、整理番号をお知らせします。そのメールをプリントアウトしてお持ちくださいね。

お申し込みはメールで→mail

おせっかいな裏話その3-表紙パート2

さて、書店で表紙カバーをめくっていただけたでしょうか?

cover1
黄色いカバーを取ると・・こうなります♪

・・・ MORE?

おせっかいな裏話その2-子どもが生まれる

実はこの「君野倫子の おせっかい着物暦」を作っている間、とっても嬉しいことがいろいろありました。その中でも一番のビックニュースは、この本の制作中にデザイナーさんの赤ちゃんが生まれたこと♪本当に嬉しかったです。

6月初旬の出産予定だったのですが、赤ちゃんはこの本と一緒にお腹の中で大きくなって生まれてきました。そして、出産前後2ヶ月ほど私も産休となり(笑)、デザイナーさん復帰とともに、仕事再開となりました。

産む前に仕上げるか、仕上げられないか・・どこまでやれるか!みたいな勢いだったのですが、「あぁ~もうここまで!」と編集さんに声をかけてもらうまで、本当に大きな大きなお腹で仕事をしていただきました。そして、赤ちゃんが生まれるまでのほんの2週間(?)、その日まで静かに過ごしてもらおうとお休みに。編集さんにストップかけてもらわなかったら、勢いで出産前日まで働かせてしまったかもしれません(・・反省)。それくらい本を作っているときって勢いでやってしまうんですよね。でも、妊娠は1回じゃないかもしれないけれど、その子が生まれてくるその時はその時だけですから。そして、出産の知らせ。母子ともに健康と聞いて、ホッとしました。何せ、妊婦をこき使ってしまったから(ゴメンなさい)。


でも、どうしても彼女にお願いしたかったので、産休取ってもらうために、実は出版を2ヶ月ほど遅らせたのでした。
女性は仕事をしながら、出産・育児をするのはたいへんです。まわりのサポートなしでは続けられませんよね。産前・産後、この本をデザインしてもらうために、実はデザイナーさんのご主人、実家のご両親も総動員でサポートしてくださり、この本を仕上げてくれました。デザイナーさんだけでなく、そのご家族のご協力もあって、この本はできあがったのでした。

ほんの少し普段よりも時間がかかりましたが、でも、やっぱり彼女にお願いしてよかったと思います。
こんな素敵なデザインをしてくれるんですから、また『私がベビーシッターに行くからお願い!』とお願いしているところです。

おせっかいな裏話その1-表紙

都内をはじめ、一部の書店では、本日から書店に並ぶと思います。明日には全国の書店に並ぶと思います。どうぞ、書店にお立ち寄りの際は黄色い表紙を探していただけると嬉しいです。私も本屋さんに行ってみます。

普通、本屋さんで本を手に取ると、まずパラパラっと中身をご覧になるかと思います。
中身をご覧になった後、ぜひぜひこの黄色い表紙カバーをはがして見てください。
↓↓ぜひぜひ!
君野倫子の おせっかい着物暦

絶対ですよ♪

今日から少しずつ、裏話を書いていきますね。


***出版記念イベントやります♪***
日時:10月15日(日)11~16時くらい
場所:東銀座(歌舞伎座の近くです♪)

詳細が決まりましたら、また正式にお知らせします。

出版記念イベントのお知らせ

09272006編集さんが出来たてホヤホヤの見本を届けてくれた「君野倫子の おせっかい着物暦」です。

ドキドキしながら受けとりました。早速、本日のおやつのたいやきと記念撮影。鞄に入れて持ち歩けるようにと、ちょっと小ぶりにしたので、なんか小さくて可愛いです。あ、でもドキドキして本を開けません。。

おそらく都内は29日くらいから順番に週末には書店に並ぶと思います。どうぞ、よろしく♪発売したら、裏話なども少しずつ書いていきますね。


さて、今までやったことがないのですが、出版記念イベントをやってみようということになりました。・・<出版記念イベント>というと大げさな響きなのですが、こじんまりとゆるゆるな感じのものにしたいと思っています。日時だけ決まっておりますので、ぜひ今からその日空けておいてくださいね♪

日時:10月15日(日)11~16時くらい
場所:東銀座
(歌舞伎座の近くです♪)

詳細など決まりましたら、また正式にお知らせします。

『君野倫子の おせっかい着物暦』

osekkaicover
↑クリックすると大きくなります。
やっと表紙の画像をお見せできました!(Amazonより先に!競ってどうする・・)


君野倫子の おせっかい着物暦
君野 倫子
小学館 (2006/09/29)


9/29発売とありますが、書店に並ぶのは9/30くらいかしら?
黄色い表紙が目印です。どうぞ、ごひいきによろしくお願いいたします。

さて、タイトルを見て「あら?」と思われた方は、かなりこのブログを読んで下さっている方です(笑)。

つい先日、私の手元から離れていきました。
今回も楽しく作らせていただきました。
今まで出した本もそうですが、<私が欲しかった本><私が読みたかった本>です。


着物ビギナーも着慣れた上級者も『あれ?どうだっけ?』という四季おりおりのこと、たぶんこうだろう・・とわかっているつもりでも、実は忘れている基本的なことをバックに入れて、ちょっとした空き時間にパラッとページをめくって読める・・そんな本です。・・と言いつつ、一言で説明するのが難しいです。ぜひ、書店で見かけら手にとっていただきたいです。

今回の本を作るにあたって、10年以上も前に着付けを習ったときの教本を開いたり、図書館で着物の本を開いたりして、先生に教えていただいたいろんなことを思い出し、『あ~~~そうだったわ!』と思うことの多かったです。・・・でも、ほとんど、忘れているし、着付けの先生の言ったことのどれほども守っていないことを発見しました(笑)。なんて、生徒だ(>o<)。

でも、それは無駄だったのではなく、知っているからこそ守らないことも多いものです。着慣れてくると、着付け教室で習ったことより、自分なりの工夫ができるようになる・・そういうことなんだと思います。たぶん。

振り返ると、作っている過程がホント楽しいことばかりでした。
着物好きな編集者さんと仕事なんだか、遊びなんだかわからなくなるほどおしゃべりしたり(いや、編集者さんはホントによく仕事をされる方です)、途中、あまりに盛りだくさんになって分冊しよう・・と半分は内容を削ったり(分冊するつもりだったものはお蔵入りかも)、デザイナーさんの赤ちゃんが産まれたり♪、久留米まで遠征したり、いろいろありました~。また、おいおい裏話を書いていきたいと思います。

今回もたくさんの方のお力をお借りしました。
毎度同じことを言いますが、私の名前で出している本ですが、この本に関わってくださった方々皆さんの本でもあります。
本当にありがとうございました。

『着物はこうよっ!』と鼻息を荒くせず、どうぞ、ゆるゆると読んでいただけると嬉しいです。どうぞ、よろしく!

打ち合わせへ

08172006早いもので8月も後半に入りました。まだ着ていない夏の着物があるから、順番に着ないと!

今日は母が帰っていった後、9月発売の本のための最終詰めで出版社へ。今日は雨が降ったり、急に晴れたり、外はサウナのような湿度でしたね~。ほとんど外を歩くことがなかったので良かったですが。

今日の着物は素材不明。おそらくサマーウールか麻混か・・お下がりなのでよくわかりません。シャリ感があって軽くて、着やすい着物です。真っ白で緑色の絣模様。帯はいつもの献上独鈷、抹茶色の3部紐に金魚の帯留。着物の下はこの着物透けるので、いつもの肌襦袢が楊柳、長襦袢が麻ポリ、タオルなどの補正もなし。

白い着物は目立ちますね(特にこんな暑い日は・・もの珍しげに見られます)。コンビニで地下鉄で『涼しげですね』なんて声をかけられました。そうそう前に一緒にお仕事させていただいたカメラマンさんが<着物の人がいる!と思ったら君野さん!>と声をかけてくれました。嬉しい偶然♪

家に帰って車を下りようと思ったら、急にどしゃぶり!着物はまぁ濡れてもいいか・・と思ったけれど、つい先日買ったばかりの下駄が惜しくて、車の中で雨がやむのを待つことに(笑)。

ここで教訓。いつも車運転用に右足だけサンダルが入れてあるんですが、今度から両足入れておこうと思います(爆)。



発売中!

kimonohiroba




Google



♪著書♪ 


















kimonotenugui1 
 手ぬぐいとしても、半衿や替え袖
など着物にも使える手ぬぐいです。
詳細・ご購入はコチラから♪→

 






君野倫子のきもの着せかえあそび















SEARCH THIS SITE




ブログ内検索

RSSフィード
リンク
Designed by TABLE ENOCH